栄養士のコーナー

管理栄養士のコーナー(旧)

1月旬食材:カニ

カニ

あけましておめでとうございます。
2013年最初の食材紹介は私も大好きなカニについてお話しようと思います。
カニの種類は国内だけでも約800種類あるそうです。他種類あるカニですが、栄養価はさほど変わらず、どれも低エネルギー・低脂肪・低コレステロールなのが特徴です。それと特徴的なのは色。茹でると赤くなるのはアスタキサンチンというカロチノイドのためでこの成分は発ガン抑制に役立つと言われています。その他栄養的な働きとしては、ミネラルの亜鉛・銅・カルシウムを豊富に含んでいます。亜鉛は細胞が新しくなるときに不可欠なミネラルで、傷の治りを早め、味覚を正常に保つ働きがあります。銅は、鉄の利用を助けて貧血を予防してくれます。カルシウムは歯や骨を形成し、健康を維持するとともに、筋肉の収縮をスムーズにしてくれます。殻ごと食べられる沢ガニはカルシウム源として有効です。このようにミネラルは豊富なカニですが、ビタミン類は低レベルですので、緑黄色野菜や柑橘類、種実などと一緒に料理することが最適です。これらの組み合わせは体力を回復させ、老化防止に役立ちます。
注意すべきこととして、カニはエビと並んでアレルギーを起こしやすい食品です。アトピー体質や喘息の人は注意してください。
カニの缶詰は身が白い薄紙で包まれています。これは高級感の演出ではないことをご存じでしょうか?缶の鉄とカニの成分が化学反応を起こさないようにするため、カニの身を硫酸紙で包んでいるそうです。
個人的に好きなのはタラバガニですが、どこから見てもカニにしか見えないのに、タラバガニは脚とハサミあわせて4対なのでヤドカリに属するそうです。。。
今年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

2013年1月1日

冬の旬食材一覧へ戻る

栄養士のコーナートップへ

上部に戻る